

Activity content
活動内容

定期イベント
湯山ゼミ
大人のアナタも学んで、考えてみよう!
(月1回・オンライン)
(月1回・オンライン)
皆が知っているつもりになっている、世の中の森羅万象には、まだまだ、面白いことか眠っています。カルチャー博覧強記の湯山玲子が毎回、大学のゼミ形式で、文化と社会を語ります。時にはスペシャルなゲストを呼んでの対論形式もあり。テーマは、事前に会員に示され、時には予習や宿題や読書会になることも。湯山自身が数々の資料とともに知見を述べていきますが、参加者はチャットで質問等を含めた参加が可能。アーカイブとして残っているので、いつでも、何度でも視聴することができます。
懇親会(バーチャルそしてリアル)
テーマを雑談でもっと深掘りする
(月1回・リアル会場の実費は別途)
(月1回・リアル会場の実費は別途)
オンラインのゼミが終わってからの、引き続いてオンラインで懇親会を行います。別日にて、実際にメンバー同士が集まるリアル懇親会を実施。テーマと関係あるイベント+懇親会、というケースもあります。
テーマ例
①クラブカルチャーがもたらした、シェアリングとグローバリズムのセンス革命
クラブカルチャーこそは、欧米先進国の「当たり前」が最も日本に伝わっていない文化のひとつ。クラブカルチャー雑誌の編集長として、ゼロ年代の世界のクラブを取材した湯山が当時予測した「クラブを成立させているカルチャーセンスは、これからの社会や文化の前触れである」という知見を、実体験を含めて紐解きます。
懇親会は、コロナの状況を鑑みつつ、リノベーション複合施設として注目されている日本橋浜町にある、「Hama House」にてのアンビエントDJパーティーをひっそりと。
懇親会は、コロナの状況を鑑みつつ、リノベーション複合施設として注目されている日本橋浜町にある、「Hama House」にてのアンビエントDJパーティーをひっそりと。
②寿司、という世界でも稀な食文化についてのカルチュアル・スタディーズ。
著作『女ひとり寿司』で国内外の一流寿司店をまわり、自らも寿司を握る『美人寿司』を主催する湯山ならではの寿司ワールド研究。なぜ、寿司が世界食になり得たのか、高級寿司店に流れる美意識、SNS、食べログが寿司に与えた変化、寿司のマナーやつきあい方なども。リアル親睦会は、もちろん寿司屋。湯山プロデュースの寿司とともに、皆で親睦いたしましょう。
③湯山玲子の私的美術館。アートの見方を考える。
「私が見ているこの世界は本当なのか?」という、ある意味根源的にゾッとする質問にアートは切り込んできます。アートの歴史の文脈の上にあり、ある「価値」を提示する現代美術は、好き嫌いや時代と添い遂げるセンスをも越える、芸術の極北。ビジネスアートは「威張れる」のか。今の社会やビジネスを支える合理性とは対岸にあり、非合理性が命のアートは、なぜ今、そのビジネス分野で注目されているのかを折り込みながら、湯山の心を揺さぶった作品について語ります。 ゲストに東京家政大学造形表現学科准教授、曽根博美氏をお招きします。
今後予定しているテーマ
古典落語『文七元結』を、圓生、志ん朝、談志、喬太郎の表現の違いで聴く。
文化系的観点から見る、シンギュラリティ、AI、そしてIT最前線。
ドラァグクィーンの名シリーズ『ル・ポールのドラァグレース』を読み解く。
20世紀のセックスシンボル、マリリン・モンローを考える。
みんなで語りたい「カイシャの悪口」からの、社会批評。
みんなで語りたい不倫からのフェミニズム。
みんなで語りたい「老いの恐怖」からの身体論。
海外の人とのコミュニケーションのトーン&マナー。
湯山玲子の私的グルメ論。人生を変えるグルメは、この域だ!!
ユニクロも無印良品も、みんなこの本が原点だった。『チープシック』分析。
日本酒最前線。
メンバー交流
「湯山玲子のカルチャークラブ」に参加することは今世の何かのご縁です。
「規格外で生きようとする女と男」の集まりですから、そこにはお互いの交流が生まれてしかるべき。メンバー同士、ワクワクするような「井戸端会議」に参加して下さい。(湯山もしばしばお邪魔させていただきます。)すでに、4つのクラブを用意していますので、「同好の士」中の「同好の士」同志で集って下さい。
不定期イベント
課外活動
映画、ツアー、展覧会、コンサート、演劇、読書、グルメ体験などを、湯山玲子による、プレもしくはアフタートーク付きと参加者の意見交換タイムとともに実施します。(実費は別途)共に行く実体験が基本ですが、「各々、個人で体験してもらった上での参加」というオンラインもあり。作品を通して得た感動(ポジティブ、ネガティブ問わず)を、自分の言葉で表現することの現場をつくっていきます。
湯山玲子の仕事を実習してみる!
働き方改革とやらが世間を騒がせていますが、著述家、プロデューサー、ファッションデザイナー、テレビコメンテーター、クリエイティヴディレクター、PRプランニング、コンサルティング、大学講師など、デュアルワークどころではない仕事をしているのが湯山玲子。希望者は、クラシック音楽を野山に放つアートイベント『爆クラアースダイバー』をはじめとして、その様々なプロジェクトに参加することによって、クリエイティヴな知見を現実の仕事に仕上げていくノウハウに触れることが出来ます。
「遊び」メニュー ※実費は別途
こんなことも、湯山玲子のカルチャークラブで実現していきたいなぁ・・・と思っている
日活ロマンポルノ鑑賞とそれについてのレクチャーの会。(エロス)
歴史的せんべろ酒場をパス貸し切りで、ハシゴする会。(グルメ、昭和史)
滝壺で泳いでみる会。(体育、エコロジー)
習わない茶の湯。つまり客として参加する茶会。(日本文化)
河川からの乗船東京案内。(地理)
ベルばらダンスパーティー〜バロックダンス講座の会。(歴史、演劇)
スナック借り切り〜昭和歌謡の魅力を歌う会。(音楽、文化史)
浅草、上野寄席体験。(古典芸能)
日本酒、利き酒の会。(グルメ)
スペイン・イビサツアー(夢!)
モスクワ・カルチャーツアー(希望!!)
ベルリン・アート、音楽ツアー(ぜひに!!!)
Recommend
レコメンド
どうせつまらない人生だからこそ、知的教養をテコに楽しみ尽くしたい方。
話の分かる友達を作りたい方。
規格外で生きたい、と思っていらっしゃる方。
刺激を受けたい方。
ユーモアが重要、という方。
学び直したい方。
自分の中に言葉がたまっているな、と思う方。
Club Member
湯山玲子のカルチャークラブメンバー

¥8,800/月
入会審査
入会理由と、メンバーとなったらどんなカルチャーに触れてみたいか? 自由記入でお願いします。
受付期間
随時
随時
入会通知
エントリーシート審査後にお送りいたします。
JOIN USエントリーシート審査後にお送りいたします。
Q&A
よくある質問
Q:誰でも参加できますか?
A:中学生から、80代まで大歓迎。 日本に残っているのは年齢差別です。「湯山玲子のカルチャークラブ」は、年齢・世代を超えた(心ある人々)の集いです。
A:中学生から、80代まで大歓迎。 日本に残っているのは年齢差別です。「湯山玲子のカルチャークラブ」は、年齢・世代を超えた(心ある人々)の集いです。
Q:どんな人が参加しますか?
A:依存的ではなく自立して生きていこうという人、ユーモアのわかる人、生きるための教養を身につけたい人、「遊び」の精神を人生で実現している人。そういう人たちに集まってほしいな、と。
A:依存的ではなく自立して生きていこうという人、ユーモアのわかる人、生きるための教養を身につけたい人、「遊び」の精神を人生で実現している人。そういう人たちに集まってほしいな、と。
Q:エントリーシートの審査は厳しいですか?
A:審査というよりも、しばらくはリモート中心のコミュニケーションになるので、皆さんのことをあらかじめ湯山が把握したい、という一種の履歴書のようなものです。
A:審査というよりも、しばらくはリモート中心のコミュニケーションになるので、皆さんのことをあらかじめ湯山が把握したい、という一種の履歴書のようなものです。
Q:海外在住・地方在住なのですが、参加できますか?
A:もちろん! コロナ禍で日常化したリモート会議のシステムは、地域・時間を超えます。海外在住の方々も、奮ってご参加ください。
A:もちろん! コロナ禍で日常化したリモート会議のシステムは、地域・時間を超えます。海外在住の方々も、奮ってご参加ください。
Q:ゼミの内容について行けるかどうか心配です……。
A:確かに!湯山玲子の授業は情報量が非常に多いのです。しかし、ゼミで紹介した資料や映像はすべて、いつでも、どこからでも閲覧可能です。さらに、ゼミの内容を抽出したマインドマップも公開しますので、後から何度でも見返すことができます。
A:確かに!湯山玲子の授業は情報量が非常に多いのです。しかし、ゼミで紹介した資料や映像はすべて、いつでも、どこからでも閲覧可能です。さらに、ゼミの内容を抽出したマインドマップも公開しますので、後から何度でも見返すことができます。
Q:ここが居場所になりますか?
A:なると思います。しかし、100%自分を預けるのではなく、たとえば、昭和のサラリーマンの例で言えば、会社と家の間にあるスナックのようなものでしょうか。新しい出会いがないわけはない!
A:なると思います。しかし、100%自分を預けるのではなく、たとえば、昭和のサラリーマンの例で言えば、会社と家の間にあるスナックのようなものでしょうか。新しい出会いがないわけはない!
Q:流行りのオンラインサロンとはどのように違うのでしょうか?
A:「湯山玲子のカルチャークラブ」は、湯山の頭の中にあった、「悩める日本の30〜40代の女子に向けての女子校をつくる」という企画が元になっています。なので、なんとなく集まって井戸端会議をするようなサロンイメージではなく、結構ガチです。湯山版、松下村塾と思っていただければよろしいかと。
A:「湯山玲子のカルチャークラブ」は、湯山の頭の中にあった、「悩める日本の30〜40代の女子に向けての女子校をつくる」という企画が元になっています。なので、なんとなく集まって井戸端会議をするようなサロンイメージではなく、結構ガチです。湯山版、松下村塾と思っていただければよろしいかと。
Q:寿司は握ってもらえますか?
A:コロナがおさまった将来、みんなで漁船をチャーターして、みなさんが釣った魚を私が握る会をやりたいと思います。そのときは人手が足りないので、皆さんにも握っていただきます(教えます)。
A:コロナがおさまった将来、みんなで漁船をチャーターして、みなさんが釣った魚を私が握る会をやりたいと思います。そのときは人手が足りないので、皆さんにも握っていただきます(教えます)。
Remarks
注意事項

当コミュニティ内のでの投稿や内容はコミュニティ外秘とさせていただきます。
ネットワークビジネス、情報商材ビジネスなど、他の参加者への勧誘目的の方、その他運営側が不適合と判断した方には参加をお断りする場合がございます。
他のメンバーへの誹謗中傷、荒らし行為などに該当する行為があった場合、また運営の妨げになると判断した場合はポストされたコメントを削除し、コミュニティへの参加をお断りすることがあります。
ゲストへのメッセンジャー等のDM送信はご遠慮ください。やりとりは当コミュニティ内でおいします。
実名での参加を推奨しております。オフラインでの交流もありますので、プロフィールの設定お願いしております。実名との不一致があった場は、各種施設のご利用・イベントに参加いただけない場合がありますことご了承下さい。
退会手続きはメンバーのみなさんご自身で可能です。
コミュニティ内の事象を発信・共有するため、メンバーの投稿やコメントをメディアとして発信していく場合がございます。
その他「湯山玲子のカルチャークラブ」の利用規約に準じます。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
その他「湯山玲子のカルチャークラブ」の利用規約に準じます。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
powered by osiro